家づくりコラム

  • 内装

結露対策としての縦型ブラインド

明星光紀
更新日

窓の結は避けようがありません

この時期特に発生しやすい結露。【結露とは】と説明するまでもないとは思いますが、壁や窓にうっすらと付着する水滴の事をさします。この症状はなぜ発生するのでしょうか?

暖房等で温められた暖かい空気(特に石油ファンヒーターで温められた空気)は湿気を多く含んでいます。この暖かい空気が外気の影響を受けた冷たい壁や窓に付着すると水滴となり、それが結露と呼ばれる訳です。

私達が得意としている木造住宅だけでなく、量産ハウスメーカーが得意とする軽量鉄骨住宅でも湿気は大敵です。

木造の場合は木材の腐朽に繋がったり、湿気がシロアリを呼び寄せる事になりますし、軽量鉄骨ではサビ発生の原因になるからです。

ではこの結露はどのように防げるのでしょうか?

このような方法で窓際の結露の症状は緩和出来ます。

参考までに結露は使っていない部屋(2階の子供室等)でも発生しがちです。なぜ使っていないのに結露をするのかというと暖かい空気は上へと上がっていきますし、暖房されていない冷たい廊下や部屋に逃げていくからです。(逃げた結果冷え切った壁や窓に暖かい空気が付着して結露する訳です。)

したがって、使っていないお部屋でも定期的に換気をしたりして、湿気を逃がしてあげて下さいね。

さて、窓際の結露にもう少しスポットを当ててみます。

窓際に使用するものとしてカーテンがあります。ご存知だとは思いますが、このカーテンも結露の原因になります。理由は上記のとおり、カーテンが断熱の役割を果たし、窓と室内の空気の温度差を生じさせるからです。

ではカーテン以外に外部からの視線を遮るような内装装飾品はないのでしょうか?

そんな時、私達は縦型ブラインドをご提案しています。

縦型ブラインドを採用した事例(引用元:シティハウス産業HP施工事例

ブラインドは羽の角度を変える事によって光の入り具合を調整出来るし、カーテンよりも窓際を密閉しません(温度差が少ない)ので、結露の症状を緩和させる事が可能です。高窓には電動操作できる商品もあるので、吹抜けのあるお宅では特にオススメです。しかしながら欠点もあります。ブラインドの羽本体に水滴が付着してカビが発生したり、水に弱い木製ブラインドを採用する際には湿気の多いところを避ける等の配慮をするといった事です。

もちろん、カーテンがダメなのではなく、しっかり断熱対策を施す事によって、結露の症状は抑えられるようになりますので、まずは断熱と暖房方法という大前提をしっかり検討して、更に内装に目を向けてみてはいかがでしょうか?